

- 同志社大学大学院社会学研究科社会学専攻修了
- (社会学修士)
- 独立行政法人新エネルギー産業技術開発機構
- (NEDO)
- 若手産官学連携専門人材(NEDOフェロー)として同志社大学出向
- 京都産業大学 (専任事務職員)
- 金沢大学ティ・エル・オー (ライセンスアソシエート)
- 宝塚大学 (専任事務職員)
- 京都大学(産官学連携本部 主任専門職)
多くの大学でイベントプロデュースや産学連携・地域連携の企画、100件以上の企業・行政との交渉、営業、相談解決、公的事業申請、ブランド開発、広報、入試、就職支援等様々な事業に関与してきました。
一例として従来、産官学連携は従来理系分野が中心でしたが全国に先駆け文科系分野を立ち上げ成果を残すことができました。産官学連携というノウハウで知識を編集し、企画やコンサルタントをすることに自信があります。


ブログ | 文科系産官学連携の実績 取り組み紹介 http://liaison.doshisha.ac.jp/doc/research/newsletter/files/151.pdf 京都の大学における事例からみた社文系・芸術系産官学連携報告書 http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1182 |
---|